• 来院される皆様へ
  • 診療科・各部門
  • 病院案内
  • 医療機関の皆様へ
  • 採用情報
  • 事業者の方へ

患者さんの声 12月

<患者さんの声>
 妻が市立病院で出産を予定しております。
 本日発熱し、仙台市急患センターに問い合わせたところ、行きつけの産婦人科に行ってくださいと言われました。
 その為25日23時半頃、仙台市立病院の救命救急センター外来に相談したところ、女性の方に一方的に出産に関する事以外は受け付けられないと高圧的に言われました。
 38度の熱があるので、今後の指示も仰ぎたかったが、「出産に関することかどうか?」と何回も高圧的な口調で一方的に言われてしまい、何も聞けず、電話を切ることになり、どこにも相談できない状況です。
 そして今後市立病院で出産するのが不安になってしまいました。
要望としましては、助けが欲しくて相談しているので、適切なご対応を望みます。
 また、電話応対をしていただいた方のお名前を尋ねたところ、個人情報なので言えないと回答されました。
 名前を名乗れない対応しかできないのかと残念でなりません。
 救命救急センターは忙しいと思いますが、今後困っていて助けが欲しい方の力になれるところに変わっていただきたいです。
<院長からの回答>
 このたびは、当院職員の対応により、ご本人様、ご家族様にご不快な思いをさせたとのこと、誠に申し訳ございませんでした。
 救命救急センター外来では、夜間・休日を含め、診療時間外に妊娠されている方からのお電話をお受けした場合、必ず産婦人科の当番医師にご依頼・相談の内容を伝え、診療の可否についてご返答することとしております。その際、医師から具体的な指示(自宅での観察の仕方や今後の受診について等)がありましたら、その指示内容を患者様にお伝えするとともに、患者様との応対内容について、情報共有のため専用の用紙に記録し、ファイリングして保管しております。
 今回、11月25日(金)23時半頃に、妊婦である患者様が発熱したために、ご相談の電話を当救急外来にされたとのことでしたが、本件に該当する記録が無く、当日救命救急センター外来及び周産部に勤務していた看護師にも確認いたしましたが、対応した看護師を特定することができませんでした。
 事実確認ができず大変恐縮ですが、ご本人・ご家族様の心情に配慮が至らない対応があったとすれば反省すべきことであり、救命救急センター外来スタッフで情報共有いたしました。
 日頃から電話対応や、患者様への接遇に関して迅速な対応・丁寧な対応を心掛けており、また、名前を名乗ってから電話対応するように指導しておりますが、今回いただきましたご本人・ご家族様のお言葉から、接遇について振り返りを行い、救急に相談・受診される患者様・ご家族様は、予期せぬ事態に動揺し不安を抱えておられることを念頭におき対応すること、より一層患者さんに寄り添った看護サービスが提供できるよう心掛けて参りますので、何卒ご理解を賜りますよう、お願いいたします。

<患者さんの声>
 2F採血室受付いつも時間がかかりすぎるように思う。採血室は採血する職員が少ないのではないでしょうか。職員を増員した方が良いかと いつも忙しそうで気の毒です。循環器、受付、会計の方ももう少しなんとかなると嬉しいです。

<患者さんの声>
 短い間ではありましたがお世話になりました。ドクター、ナースの皆さんも大変良い方ばかりで楽しく過ごせました。食事も美味しかったのですが、術後は食べる事が苦痛で完食できず申し訳ありませんでした。退院後も通院でお世話になりますが宜しくお願い致します。
 追伸:毛布が重すぎて辛かったです…。施設は新しく綺麗なのに何故毛布だけが昭和時代のままなんですかね…?

ご意見ありがとうございました。