診断書などをお申し込みの方へ
《診断書のお申し込み》
受付窓口
- 診断書・入院証明書などのお申し込みは、1階3番「診断書等受付」窓口にて受付けています。ご入院中の患者さんの「一般診断書(会社、学校、警察署等用)」は各病棟(ICU、HCU病棟を除く)での受付けとなります。
- 郵送によるお申し込みや診断書の郵送(返信用切手は申込者負担)も承っています。 詳細につきましては、診断書担当にお問い合わせください。
<郵送でのお申し込み先>
| 〒982-8502 仙台市太白区あすと長町一丁目1番1号 仙台市立病院 経営医事課 診断書担当 あて |
受付時間・問い合わせ先
<受付時間>
平日の8:30 ~ 17:00
<問い合わせ先>
経営医事課 診断書担当
022-308-7111(代表)内線2532・2533
022-308-9914(直通)
お申し込み方法
- 診断書・証明書等は、個人情報ですので、原則、患者さんご本人の申し込みとなります。
- 「診断書等申込書」【PDF:171KB】に必要事項をご記入のうえ、1階3番「診断書等受付」窓口にご提出ください。
- ※記入例【PDF:197KB】参照
※ 当院所定の「診断書等申込書」がお手元にない場合は、任意の様式でのお申し込みも可能となります。 ※ 入院中「一般診断書(学校、会社、警察署等用)」を申し込む場合、各病棟での手続きとなります。 ※ 保険会社の入院証明書等「退院日」の記載が必要な書類については、退院日が決定した時点でお申し込みください。
- 提出先によって専門の診断書記載用紙がございます。提出先へご確認のうえ、ご準備ください。
- 診断書のお申し込み・お受け取りは郵送でも可能です。ご希望される方は1階3番「診断書等受付」窓口へご連絡ください。
- なお、郵送でのお受け取りを希望される場合は、返信用切手をご用意いただきます。返信用切手料金は送付書類の重量により異なりますので、診断書申込時にご確認ください。
- 患者さんご本人以外の方がお申し込みをされる場合は、「委任状」もしくは「戸籍謄本(家族・親族の場合)」が必要です。また、委任状の委任者(患者さん本人)は「誰に・どのような証明書を提出するのに同意した」といった記載が必要です。
診断書等作成に要する期間について
- 診断書等はお渡しできるまでに3~4週間程度かかります。
※診断書の内容や治療内容によっては、更にお時間を頂戴する場合もございます。なお、ご入院中の患者様は、退院後からの作成となります。 ※書類の作成にあたり、再度診察が必要な場合や退院後、診察時に検査結果をご説明してからの作成となる場合もございますので、ご了承ください。
支払方法
- 診断書の料金は、基本的にお申し込み日にお支払いいただきます。
- 1階2番「会計・お支払い」窓口または、当院取扱金融機関窓口にてお支払いください。
- 医師の判断により診断書を作成できない場合については、料金をご返金いたします。
- 診断書は、お支払いが確認できた後のお渡しとなります。
なお、詳細なお申し込み・診断書料金等についてはこちら【PDF:129KB】をご確認ください。







