臨床検査科の仕事
血液検査
貧血や炎症、白血病などを調べるため、自動血球分析装置を用いて血液中の成分(赤血球、白血球、血小板)を測定します。また顕微鏡を用いて形態に異常がないかを調べます。凝固検査では出血傾向の有無や止血に関する成分に異常がないかを調べます。
輸血検査
血液製剤の発注・管理・出庫および血液型検査や交差適合試験(輸血する血液と患者さまの血液が適合するかを調べる検査)を24時間体制で行っています。
生化学・免疫検査
血液中に含まれる成分(酵素、蛋白、コレステロール、糖など)を測定し身体の状態を調べます。肝臓や腎臓など体内の機能の異常がないか、また肝炎や梅毒などの感染症の検査、腫瘍マーカー、ホルモンなどの検査をしています。
一般検査
尿検査では腎・尿路系の出血や、炎症を調べるために尿中の成分(糖、蛋白、潜血など)を測定します。また、顕微鏡を用いて尿中の有形成分(赤血球、白血球、細菌など)を調べます。
細菌検査
様々な病原微生物によって引き起こされる感染症の起因菌を調べるため、患者さんから採取されたあらゆる検体(喀痰、尿、便、血液など)を用いて細菌を培養し、種類を同定します。その細菌に効果のある薬剤を探す検査もします。
生理検査
各臓器の形態や機能を調べる検査です。おもに、心電図・脳波・肺機能検査・各種超音波検査を行っています。
休日・夜間検査
緊急検査に対応するため、休日夜間も項目を限定し血液検査、輸血検査、生化学・免疫検査、一般検査、細菌検査、生理検査を行っています。毎日、24時間体制で対応しています。