✨看護部紹介✨
![]() |
看護部長は看護部全体の統括を行い、副部長4名は役割を分担し看護
部長を補佐しています。看護部の理念である「患者に寄り添う看護」 に基づき、多職種と連携して、看護サービスの質向上に努めていま す。また当院で働く看護職員ひとりひとりが安心して働き続けられる よう職場環境の整備にも尽力しています。 |
年間約1000件の分娩件数を取り扱っています。母乳育児支援に力を入
れており「赤ちゃんに優しい病院」Baby Friendly Hospital=BFH の認 定を受けています。また自立して助産ケアを提供することが出来る 「アドバンス助産師」の資格を取得した助産師が在籍しており、安心 して出産していただくこと、退院後もお母さんが自信をもって育児が できることを念頭に置き、お母さんと赤ちゃんに寄り添った個別的な 支援をスタッフ一同心がけています。 |
![]() |
![]() |
泌尿器科・婦人科を主科にする病棟です。泌尿器科は前立腺や膀胱疾
患の手術、婦人科は腹腔鏡下手術のために入院する方が多いです。患 者さんが安心して手術を受けられるように術前から退院後の生活指導 まで幅広い看護を提供しています。私たちは患者さんとご家族に寄り 添うことを大切にしています。 |
内科疾患の化学療法やステロイドパルス療法などの治療や検査をして
います。感染症病棟も併設しており、現在は新型コロナウイルス感染 症の方が入院しています。妊婦さんや透析している方、子どもなど多 くのコロナ患者さんを受け入れています。重症化や、友人・家族に感 染するかもしれないと不安な気持ちやストレスを抱えている患者さん に対し、隔離環境の中でも傾聴の姿勢で看護を実践しています。 |
![]() |
![]() |
小児内科を中心に、外科、耳鼻科、脳外科、整形外科などの小児と成
人の患者さんも入院しています。そのため乳児期から老年期まで様々 な年齢層の多岐にわたる疾患の患者さんの看護に日々あたっておりま す。患者さんにとって安心して入院生活が送れるような看護を提供す ることはもちろん、ご家族の方にも安心していただけるよう心がけて います。 |
消化器の内視鏡治療や抗癌剤治療を受ける患者さんが多く入院してい
ます。入退院が多い病棟ですが、スタッフ間でのチームワークを大切 にし、毎日笑顔で働いています。患者さんが安心して治療を受けるこ とができるよう、医師や薬剤師、内視鏡室看護師など多職種と連携を 図っています。倫理カンファレンスを定期的に行い、患者さんや家族 の思いに寄り添った看護が提供できるように努めています。 |
![]() |
![]() |
循環器内科の患者さんが多く入院しています。心臓カテーテル検査・
治療、不整脈の治療、薬物療法など専門性の高い検査や治療が、安全 に行われるように看護を提供しています。循環器疾患は生活習慣と深 く関わっていることも多く、患者さんや家族に対し個別に生活指導を 行っています。多職種でのカンファレンスを定期的に行い、患者さん の早期退院や在宅での生活が継続できるような看護を提供していま す。 |
突然の発病により患者さんは、意識障害、運動麻痺、感覚障害、失語
症、高次機能障害など何らかの障害を抱え、苦痛や不安な気持ちを抱 え入院します。患者さんを中心とし、医師、看護師、リハビリスタッ フ、ソーシャルワーカーなど多職種で協働しながら早期回復を目指し ています。スタッフの仲も良く、患者さんの回復を実感できることで 喜びも多い病棟です。 |
![]() |
![]() |
眼科・耳鼻いんこう科・皮膚科・歯科口腔外科、救急科を主に受け入
れています。複数の診療科を受け入れているため、幅広い知識とスタ ッフ間のコミュニケーションが欠かせません。手術目的の予約入院、 発症による緊急入院など、患者さんの状態のちがいで危機管理は様々 です。私たちは患者さんの声に耳を傾け、一人一人に寄り添った看護 の提供を実践します。 |
整形外科・形成外科を中心とした病棟です。外傷に伴う四肢の骨折
や、関節の変性疾患をもつ患者さんが入院しています。外傷というア クシデントで、基本動作に影響を及ぼし、回復も見込める一方で、元 の生活に戻れるか不安を抱える患者さんもいます。大きな障害となる こともあり、障害の受容過程を踏まえたケアも必要になります。回復 が見える病棟であり、明るく元気な雰囲気で、入院前の生活に戻れる ようにケアしています。 |
![]() |
![]() |
外科と心臓血管外科を主科とする病棟です。手術前後の看護として、
不安の軽減、疼痛緩和、積極的な離床に努めています。また、スト ーマケアの習得や化学療法における日常生活上の注意点など退院後の 生活を見据えた生活指導も行っています。急性期でも明るい雰囲気が あり、緊張感のある現場でもスタッフ間で協力し安全な看護を提供で きるよう取り組んでいます。周手術期から退院指導まで多くの事が学 べます。 |
精神科身体合併症病棟です。ここには、もともと何らかの精神疾患を
お持ちで、新たに重篤な身体的問題(骨折、がんなど)を併発した患 者さんや一般病棟で加療中に新たな精神科的問題が生じた患者さんが 入院しています。看護師は、患者・家族の身体的、精神的、社会的な 状況から生まれる不安や問題を多職種と協働して関わっています。病 棟は最上階で、景色の良いフロアです。 |
![]() |
![]() |
ICU病棟では、年齢や診療科を問わず集中治療を要する様々な疾患を
持つ患者さんの治療・看護を行っています。ICU独自の教育体制を構 築し個々の経験に応じた知識や技術の習得ができるように取り組んで います。2:1看護のためスタッフも多く、皆で協力し、助け合いなが ら日々の看護を行っています。重症な患者さんの看護は緊張もありま すがとてもやりがいがあります。 |
HCU病棟は、急性疾患や外傷など、主に救急車で来院された患者さん
の入院を受け入れる病棟です。突然の入院で不安が大きい患者さんや そのご家族が安心して治療が受けられるように努めています。昼夜 を問わず重症な患者さんが入院するため、緊張する職場環境にありま すが、スタッフ皆で声を掛け合い協力して業務を行っています。 |
![]() |
![]() |
NICU・GCU病棟は予定日より早く生まれた赤ちゃんや体重が小さい赤
ちゃんなどが入院する新生児に特化した集中治療室です。医師や薬剤 師など多職種と協働し、急性期ケアを行うとともに赤ちゃんのストレ スを軽減し、「赤ちゃんと家族に優しい看護」に取り組んでいます。 また母子分離を余儀なくされるため、ご家族の思いに寄り添い、カン ガルーケアや母乳育児などを取り入れた看護を行っています。 |
手術センターは、予定手術の他、24時間緊急手術に対応しています。
看護師は患者さんが安心して手術に臨めるよう外科医、麻酔科医、臨 床工学士、放射線技師らと協力して手術を行っています。また、安全 な手術を提供するためのシミュレーション教育に力を入れており、術 前術後訪問の充実、教育体制の整備、看護の振り返りなどを行うこと で、手術看護の質向上に努めています。 |
![]() |
![]() |
地域医療支援病院として、1日約800人の患者さんを受け入れていま
す。入院患者の平均在院日数が約10日と短いため、外来は、退院後に 安心して地域で過ごせるよう支援する重要な役割を担っています。診 療や様々な検査、入院や病気による生活不安などを、できるだけ取り 除くことができますように、患者さん、ご心配されているご家族に寄 り添い、優しさ、笑顔を持って外来看護を行っています。 |
「救急車を断らない」をスローガンに、年間7000件を超える救急車を受け入れ、県内一の応需率を誇っていま
す。いつでも重症患者の救命にあたる体制を整え、看護師は医師と協働してトリアージを実施するなど、チー ム医療に力を入れています。また救急看護クリニカルラダーを使用し、多職種による勉強会やカンファレンス 等を組み込み、あらゆる領域の患者さんに対応できるよう看護実践能力を高める取り組みをしており、充実し た学習環境が整っています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |