摂食・嚥下障害看護認定看護師
摂食・嚥下機能の評価および誤嚥性肺炎、窒息、栄養低下、脱水の予防、 |
![]() |
佐藤 浩美
「口から食べる事を支える」ことを目的として、他職種と連携を図り、チームでの摂食・嚥下障害患者の機能評価を行い、適切な訓練を選択し、実施するために患者・家族並びにスタッフに指導を行っています。 |
摂食嚥下障害看護認定看護師 菅井 瑠美 | ||
高齢化が進む現代において嚥下機能障害は大きな課題であると言えます。しかし、嚥下機能障害を持っていても、1人1人の嚥下機能に合わせた食事形態や適切な摂食姿勢の選択をすることで、経口摂取を諦めず安全に食事を楽しむことは不可能ではありません。 私はこれまで、食事再開をきっかけに回復された患者様に数多く出会い、より専門的な視点でケアを提供したいと思い認定看護師を目指しました。患者様・ご家族が望むゴールに向けて、退院後の生活を見据えた持続性のあるケアを地域と連携し拡充させていきたいと思います。また口腔機能に着目し、入院後の誤嚥性肺炎発症率の低下・経口摂取率増加に向けて院内全体の看護技術向上を目指し取り組んで参ります。 |