![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により採用試験内容が変更とする場合があります
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により採用試験が延期される場合等には当ページ上で告知しますので、随時ご確認ください。(急遽変更となる場合もあるため、応募された方におかれましては選考日の前日には必ずご確認ください)
令和3年度 初期臨床研修医募集案内
~「人財」こそが我が病院の「財産」、人財育成を通じて地域医療に貢献する~
当院の研修は、県内で最多の救急車受入数を有する救急医療を通し、プライマリケアから3次救急に至るまで様々な疾患の診療ができるため、初期研修医として身に付けるべき知識・技術を幅広く習得することができます。
臨床医になるための最初のステップとして、「何でも吸収したい!」という意欲のある学生の方々の応募を心からお待ちしております。
![]() |
![]() |
![]() |
研修プログラムについて
1.目的
(1) 救急医療を通して「鑑別診断の能力を獲得する」、「救命を含めた初期治療の能力を獲得する」、「プライマリ・ケア能力を獲得する」ことを目標としています。
(2) 1年目は必修科目の内科系診療科の他に、外科、小児科および麻酔科の研修に充て、基礎的手技及び知識の修得期間としています。
(3) 2年目は1年目の基礎修練の応用期間と位置付けています。必修科目の救急、地域医療の他に産婦人科、精神科および一般外来を必修科目とし、27週を自由選択(夏期休暇等の期間を含む)としています。
2.プログラムの内容
仙台市立病院医師臨床研修プログラム 定員1年次 17名
平成31年度よりプログラム変更(一般外来の追加,研修期間の変更)を行いました。
【1年目】順不同
28週 | 8週 | 8週 | 8週 | ||||||||
内科系診療科* | 麻酔科 | 外科 | 小児科 |
【2年目】順不同
3週 | 10週 | 4週 | 4週 | 4週 | 27週 | ||||||||
内科系* | 救急* | 地域 医療 |
産婦 人科 |
精神科 | 自由選択※ |
内科系診療科*:計31週のうち、一般外来を4週分行う。
救急*:上記に加え、休日日直業務を月1回,2年間で約20日を救急4週分とする。
※自由選択枠には夏期休暇等を含む
<研修協力病院>
研修分野:精神科
病院名:宮城県立精神医療センター、国見台病院
<研修協力施設>
研修分野:地域医療
施設名:岡部医院・岡部医院仙台、羽二生クリニック、光ヶ丘スペルマン病院、宏人会木町病院、JR仙台病院、原田乳腺クリニック、塩竈市立病院、公立黒川病院、あすと長町えだクリニック内科消化器科、土橋内科医院、仙台往診クリニック、イムス明理会仙台総合病院、M&T在宅クリニック
研修分野:地域保健
施設名:宮城県対がん協会がん検診センター、若林区保健福祉センター、宮城県赤十字血液センター
3.研修カリキュラム
各科充実したカリキュラムを組んでいます。
・内科 | ・消化器内科 | ・循環器内科 | ・脳神経内科 | ・外科 | ・整形外科 |
・脳神経外科 | ・小児科 | ・産婦人科 | ・耳鼻いんこう科 | ・眼科 | ・皮膚科 |
・放射線科 | ・麻酔科 | ・精神科 | ・病理診断科 | ・救命救急部 | ・地域医療 |
年次報告書等 | 研修プログラム① | 研修プログラム② |
4.当院における研修医勉強会・カンファレンス等
当院では、毎週木曜日の17時30分以降を研修医勉強会の時間と位置付け、当直業務に役立つ実践的な研修や、救命救急センター症例検討会、若手スタッフドクターによる自主的勉強会等、様々な勉強会を実施し、当直担当者以外の研修医が積極的に研修に参加できるよう配慮しています。
また、剖検例カンファレンスや各科CPC、PTLS勉強会等の院内横断的なカンファレンスを実施しているほか、米国ニューメキシコ大学の救急専門医による年1回の集中的な教育等も実施しています。その他、院外のBLS、ACLS等の救命措置講習会への参加や、基本的臨床能力評価試験の受験も研修の一環として、参加費等を当院で負担しています。
<研修医勉強会の例>
- 各科コア・レクチャー(毎月)
※テーマは、感染症・CT読影・輸液・縫合・尿検査・栄養管理 など様々です - 救命救急センター症例検討会(毎月)
- どーなつ会(毎月)
※若手スタッフドクターをコーディネーターとして、ドーナツを食べながらケーススタディしています(症例提示は研修医が担当) - その他、臨床研究発表会やエコー研修会、CVCハンズオンセミナー、院内BLSなど、実践的な勉強会を随時開催しています
![]() |
![]() |
![]() |
5.研修評価
研修医は、研修を受けた科毎に“到達目標”に基づいて研修評価表により自己評価を行います。その後、指導医が研修評価を行います。
6.修了の認定
2年間の研修修了時に、研修管理委員会において各研修医の研修到達度、各評価により総合的評価を行い、修了の可否を決定します。
![]() |
7.初期研修修了後の進路
2年間の初期研修修了後の進路については、研修医の自主性に任せます。後期臨床研修医(レジデント)または専攻医(内科、救急科)として、当院で研修を継続することもできます。
8.研修医数(令和2年4月1日現在)
初期研修医 32名
後期研修医 19名
内科専攻医 9名
![]() |
令和3年度初期臨床研修医募集要項
1.募集人員
仙台市立病院医師臨床研修プログラム 1年次 17名
2.応募資格
令和3年春に医師免許取得見込みで、医師臨床研修マッチングに参加される方
3.研修期間
令和3年4月1日から令和5年3月31日までの2年間
(特別な事情により4月1日から研修ができない場合は、事前にご相談ください。)
4.選考方法等
選考方法 | 面接 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選考日及び
応募受付期間
※①~④から1つを選択いただきます。2日間のうちいずれかを当院で振り分けますので、選考日はご指定いただけません。予めご了承ください。(平日を中心とする予定です) ※③もしくは④のいずれかに受験希望者が集中した場合、希望が少ないいずれか片方の日程への変更を依頼することがございますので、可能な限りご協力ください。 ※選考日の日程はご提出いただいた返信用封筒にて選考日のいずれか早いほうの5日前までに郵送します。
※新型コロナウイルスの流行状況によって予定が変更となる可能性があります。 |
|
||||||||||||||||||||||
選考会場 | 仙台市立病院内 | ||||||||||||||||||||||
応募書類 | 1. 臨床研修申込書 【様式1】臨床研修申込書
2. 履歴書 【様式2※両面印刷】履歴書 3. 志望動機 【別紙】志望動機 4. 卒業見込証明書 5. 選考に関する書類送付用封筒 ・長型3号、返信先宛名記載※、84円切手を貼付したもの ※希望した選考日グループのいずれか早いほうの日程より1週間前までに 受験案内を送付します。確実に受け取れる住所をご記入ください。 |
||||||||||||||||||||||
注意事項 |
|
5.身分及び処遇等
身分 | 会計年度任用職員 |
---|---|
報酬 | 当直手当、時間外手当等を含めた概算
1年次 年収 約540万円 2年次 年収 約720万円 |
保険 | 全国健康保険協会管掌健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災加入保険 |
医賠責 | 病院加入:あり 個人加入:任意 |
宿舎 | 平成26年11月1日の新病院開院に伴い,研修医宿舎棟を併設しました。
※自己名義で近隣に住居を賃借する場合の住宅手当はございません |
当直 | 4~6回/月(希望により増やすことができます)
※大型連休,年末年始等の際には当番枠がほかの月よりも増えます |
その他 |
|
〒982-8502 仙台市太白区あすと長町一丁目1番1号
仙台市立病院経営管理部総務課職員係
電話:022-308-7111 / FAX:022-308-7153
メールアドレス:shokuin#hospital.city.sendai.jp (#を@に変えてください)